Official髭男dism:漢らしい歌詞をハイトーンボイスで歌い上げるダンディな奴ら
Official髭男dismってどんなバンド?
Official髭男dismと言えば、言わずと知れたこの名曲!イントロから抜群なカッコ良さ!ワクワク感!
この雰囲気に酔いしれたい、酔わせてくれと言いたくなるのは私だけでしょうか!?
髭男の特徴は何と言っても藤原さんのピアノとハスキーな漢らしいハイトーンボイスでしょう。
特にこの「ノーダウト」はそんな髭男の魅力がこれでもかと詰め込まれた一曲です。
イントロで惹きつけられるピアノ、盛り上げるクラップ、危険且つイケメンな歌詞・・・
むしろ俺を騙してくれと言わんばかりのエロさが満載の一曲(黙
因みにこの曲は月9で放映されていた「コンフィデンスマンJP」の主題歌にも起用されてました。
ドラマの内容とも見事にマッチした歌詞に是非注目の上、あなたも騙されるべき!
漢らしい歌詞!
ノリの良さと魅力的な楽器隊、エロかっこいい藤原さんの声に魅了されて気づかない人もいるかも・・・実は髭男の曲はすごくすごく漢らしいカッコいい歌詞が多いのです!
完成形を口に出すとシラけてしまいそうだから
音でかき消そう 無駄なもんを 気にしないでふざけ合いたい
どんなに凄い本や映画より 色あせない不滅の日々を重ねて歩きたい
何このカッコ良さ・・・ってなりません?笑
こちらもApple MusicのCMにも起用されていた名曲「Stand by you」
藤原さんが自分の意志を語る本当カッコいい男性像を彷彿とさせ、そこに同調し、スタンディングオベーションしてるかのような聴衆のクラップ、そして、レスポンスとしての合唱、一体感。
曲の盛り上げ方が本当に上手く、自分の体が自然とこのメロに乗っかる感覚があります。
そして、ミドルテンポな中で、非常にハッキリとしたボーカルによって、歌詞が聞き取りやすい!
しっかり聴きたい人は、一言一句きちんと聞けて、この曲に酔いしれる様になっている訳です。
尚、歌詞という意味で個人的に外せないのはこちら・・・
昔からある名曲「コーヒーとシロップ」です。
本当に歌詞が良くて、聴くと胸がギュッとされます。。。
嫌なこと全部飲み干して
その場をただただやり過ごして
カップの底見つめ
ふがいなさのシロップを落として
とにかく全部飲み干して
いつかは全部吐き出して
それで笑って、歌っていられたらな
物凄く頷いてしまう・・・。
嫌なことあっても、自分の中で何とか消化してやり切らないと。
今のこの想いもいつか一人前になった時には、そんなこともあったなって笑って、生き生きとなれると信じて。
と、こんなことを感じながら私は聴いております。
尚、余談ですが、私は2018年の年末、そうカウントダウンジャパン(CDJ)にて初のOfficial髭男dismのライブを観てきました。
前のアーティストから待っていて、前から3列目中央くらいで観ていて本当に魅力たっぷりなライブを全身で受けました。
そんなライブ映像が含まれているVersionも実は御座います。
CD単位での購入が必要ですが、興味のある方はチェックして見てくださいね。
Official髭男dismのメンバーは?

パート:ボーカル、キーボード、プログラミング、パーカッション
小笹 大輔(おざさ だいすけ) ※写真左から二番目
パート:ギター、コーラス
楢崎 誠(ならざき まこと) ※写真一番左
パート:ベース、サックス、コーラス
松浦 匡希(まつうら まさき) ※写真一番右
パート:ドラムス、パーカッション、コーラス
基本的に作詞作曲は藤原さんがされています。
あの漢らしい歌詞と酔いしれるメロディを生み出している張本人です
見た目は可愛らしい雰囲気もあるのに、ライブではイケてるハイトーンボイスでぶち上げられます。
カウントダウンジャパン(CDJ)で
「ジャパン盛り上がってるか~!!!」
と仰られてたのが物凄く印象的でした笑
今までリリースしてきたCDは?
インディーズ
・ラブとピースは君の中
・MAN IN THE MIRROR
・What’s Going On?
・レポート
メジャー
・ノーダウト
・エスカパレード
・Stand By You EP
計7枚のCDをリリースされております。
まだまだ全部追える量ですね笑
やはり「ノーダウト」が引き金に一気に有名になりましたね。
未だシングルがリリースされてから1年も経過してないのにこの知名度と各ロックフェスティバルへの出演率、ワンマンライブのチケットの売れ行きが本当に凄まじいです。
最初に聴く1枚としてはそんな「ノーダウト」も収録されているアルバム「エスカパレード」です。
一言で言い表すのが難しいのですが、とにかくカッコいいアルバムです!
基本どの曲も ”ダンディ” という言葉が似合う曲ばかりですが、アコースティックギターがゆったり響く落ち着く曲、藤原さんの声が突き抜けて響き渡る曲、思わず踊りだしたくなる電子ドラッグな曲とバラエティ豊かな髭男の世界を味わうことの出来る一枚となっています。
最後に・・・
如何でしたでしょうか。Official髭男dism。ハマりそうなのは20代くらいからかな?と思ったりしますが、幅広い世代が聴きやすい音楽だと思います。
そんな髭男も来る2019年7月8日(月)には日本武道館でライブをします。
本当に物凄い勢いで駆け上がっていきますね。
このジャンル、雰囲気なら何歳になっても ”男dims” として演奏してくれるのではないかと思ってます。
今後も応援していきます!
尚、この勢いではどんどんチケットは取れなくなっていくと思いますので、まだ観たことのない人はお早めにチェックですよ。
ここまで読んで頂いたあなた、本当にありがとうございます!
素敵な音楽ライフを過ごせることを願ってます♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません